相続登記・不動産登記(名義変更)は名古屋の司法書士八木隆事務所

相続相談所|名古屋の司法書士八木隆事務所

相続相談所|名古屋の司法書士八木隆事務所記事一覧

 この度、父が亡くなりましたので、遺品整理をしていたところ父が作成した遺言書が見つかりました。遺言書には、甲土地を私に相続させると書かれていました。 そこで甲土地の登記簿を確認したところ父の死亡前に私の弟に生前贈与されており、登記名義も弟の名義になっていたことが判明しました。この場合、私は甲土地を相続することはできないのでしょうか?遺言書は撤回されたものとみなされ、あなたは甲土地を相続することがで...

亡父の相続人は私と母(亡父の妻)の2人です。亡父名義の土地建物があったのですが、相続登記(名義変更)を行う前に母も亡くなりました。亡父名義の土地建物の相続登記を行いたいのですが、どうすればよいでしょうか?お父様の死後に、あなたとお母様とで、遺産分割協議を行ったかどうかで手続が異なります。まずは、遺産分割協議を行っていない場合の手続を説明します。被相続人に係る遺産分割協議(一次相続)が未了の間に、相...

私の推定相続人は長男と次男の2人です。私の全財産を長男に相続させたいと考えています。可能でしょうか家業を継いでくれた長男に全財産を相続させたい、障害を持った長男の将来を考えて全財産を相続させたい、素行不良の次男には一切財産を相続させたくないなど、様々な理由から特定の相続人に全財産を相続させること希望する場合があります。あなたの場合、遺言により全財産を長男に相続させることができます。このように、特定...

 父の遺産分割で兄弟が揉めており遺産分割がまとまりそうにありません。私は、父の遺産を相続するつもりはなく、遺産分割に関わりたくないので、相続放棄することを考えています。ただ心配なのは、生命保険金のことです。父は生前、自分を保険契約者兼被保険者、私を保険金受取人とする生命保険に加入しておりました。私が父の相続を放棄してしまうと生命保険金を受け取ることもできなくなってしまうのでしょうか?相続放棄したと...

この度、母が死亡しましたので母名義不動産の相続登記を行うこと考えているのですが、父が死亡したときの相続登記の際に取得した戸籍謄本等、印鑑証明書があるのですが、これらを母の相続登記の申請の際に使うことができるのでしょうか? ・除籍謄本及び改製原戸籍はお父様の相続登記申請の際に取得したものを使うことができます。・印鑑証明書は改印していなければ以前取得したものを使うことができます。相続登記の添付書類とし...

 亡くなった父が所有していた自宅不動産を、同居していた私が相続しようと思っております。自宅不動産の登記簿謄本を取り寄せたところ父の名義ではなく亡祖父の名義になっていました。父の相続人は私と弟の2人です(母は既に他界)。弟は私が自宅不動産を相続することに承諾してくれています。この場合、父の相続人である私と弟の2人が署名押印した遺産分割協議書により私の名義に変更する相続登記を行うことは可能でしょうか。...

私には3人の養子がいます。最近、知人から養子は2人までしか相続人になることができないという話を聞きました。これは本当なのでしょうか。 養父の相続人になることができる養子の数に制限はありません。おそらく、この知人の方は、相続税の基礎控除額を算定する際の法定相続人の数に加えることができる養子の数のことと混同しておっしゃったのではないでしょうか。相続税には、基礎控除があって正味遺産の額から基礎控除額を控...

私は、婚姻していないA男とB女との間に生まれた子ですが、この度、A男が死亡しました。私は、A男を相続することはできるのでしょうか?あたなが、認知を受けていればA男を相続することができます。婚姻関係のない男女の間に生まれた子を嫡出でない子(非嫡出子)といいます。嫡出でない子は認知により出生時に遡り法律上の親子関係が認められます。法律上の親子は互いに相続権が認められます。よって、あなたがA男を相続する...

私は、叔父の養子になっています。この度、実親が死亡し遺産分割協議を行うことになったのですが、他の兄弟たちが養子に行った子には実親を相続する権利はないと言っていますが、本当なのでしょうかあなたは養父と実親の双方を相続することができます。養子縁組により養子は養親の嫡出子の身分を取得します。養子と養父との関係は、直系血族一親等の関係になり、相互に相続権を取得します。では、養子縁組により実親との関係はどう...

トップへ戻る